目指すは「人と違う家」。完全自由設計×ちょいDIYで自分たちらしいログハウスに
DIYやハーフビルドは、住まいへの愛着を深めるいいチャンス。まずは気負わず、できることに挑戦するのが成功の秘訣だ。家づくりへの「ちょい参加」を楽しんだ人々を訪ねた
岡山県 M さん
設計/(株)スケッチ建築設計室 施工/(株)スケッチ
タイル張りや塗装に参加。ログの楽しさ、堪能中!
山登りが共通の趣味というMさんご夫妻は、冬山にも登頂する本格派。結婚後、新居を建てようを決めたとき、ご主人の頭に浮かんだのが「人とは違う家を建てたい」という思い。山小屋の野趣あふれる佇まいや室内に漂う木の香りに魅力を感じていたこともあり、地元でログハウスが建てられる工務店を探した。 「区切りの多い家は嫌い」というご主人がパートナーに選んだのは、完全自由設計で思い通りのプランニングができる「スケッチ」。見学会に参加してイメージをつかむと、玄関から見渡せる広いLDKやリビング階段など、希望を盛り込んだ間取りを自分たちで描き、細部を相談しながら家づくりを進めた。
当初から「ログハウスを建てるなら、できるところは自分たちでしよう」と考えていたMさんご夫妻。工事中、ご主人は忙しい合間を縫って外壁やフローリングの塗装を行った。「仕事の都合で上棟式には行けませんでしたが、棟木の打ち込みを体験できたのはいい思い出です」。
一方、奥さまはキッチンと洗面所のタイル張りに挑戦。ハウツー動画を見てイメージトレーニングをし、ぶっつけ本番でのぞんだ。「失敗しても自分の家だからいいか、という気持ちで(笑)。でも、思ったよりもきれいに張れて満足しています」。
コロナ禍のステイホームもログライフの豊かさに気づく機会となった。「薪割りや外壁メンテナンスなど、家でやることがいろいろとあるのがログハウスのいいところ。見学会で知り合ったログ暮らしの先輩から『メンテナンスは習慣にすると楽だよ』とアドバイスされたので、外壁やデッキは3カ月ごとに少しずつ塗り直しすることにしています」。 今後は、外構や門柱づくりに挑戦する予定。まだまだログハウスの楽しみは尽きそうにない。
【 Detail 】
≪玄関≫
≪リビング≫
≪キッチン≫
≪サニタリー≫
≪2階≫
≪玄関≫
【DATE】 ●使用目的/自宅 ●家族構成/夫婦+子ども1人 ●使用ログ材/ヒノキ(W10× H20cm) ●ストーブ/ホンマ製作所「HTC-80TX」 ●敷地面積/ 359.05㎡(108.80 坪) ●床面積/ 1F 80.15 ㎡(24.28坪)、2F 65.92 ㎡(19.97坪)、延床面積146.07㎡(44.26坪) ●総工費/2763万円+税(DIY分を除く)
取材・文/白柳里佳、写真/松尾浩靖(一部を除く)
関連キーワード