【再塗装にオススメ】ログハウスの外壁塗料カタログ②
ログハウスの外壁に適する代表的な保護塗料をご紹介。主に、完成から数年後の再塗装に適するものをセレクトしてみた。好みの性質と色を探してみよう。 ※価格は2021年5月時点の税込価格です。 ※乾燥時間は季節や気温などで変動する場合があります。 ※塗料の色味は実際と多少異なる場合があります。
リボス「自然健康塗料タヤ」
日本の気候に合わせて開発された、耐候性と撥水性に優れた木材保護塗料。よくのびて塗りやすく、むらができにくい。DIN(ドイツ工業規格)に適合した高い安全性も魅力のひとつ。[(株)イケダコーポレーション]
【効果】撥水、UVカット 【塗布量】1L=約15㎡ (1回塗り)、約10㎡(2回塗り) 【既存塗料の剥離】必要 【下地塗料の必要性】必要(リボス「自然健康塗料デュブノ/261」) 【容量・標準小売価格】50cc/770円、0.75L/6160円、2.5L/1万6280円、10L/5万4010円
ティックリラ「バルッティオパーク」
1978 年の販売開始以来、高い信頼性を得ている塗りつぶし仕上げの木部用塗料。優れた耐候性、耐久性のあるセミマットの美しい仕上がりが得られる。100 色と多彩なカラーバリエーションも魅力。[サンカラー(株)]
【効果】撥水、防腐、UVカット 【塗布量】1L=約8~10㎡(1回塗り) 【既存塗料の剥離】不要(サンディングを推奨) 【下地塗料の必要性】必要(ティックリラ「バルッティベース」) 【容量・標準小売価格】2.7L、9L(オープン価格)
玄々化学工業「サドリンクラシック」
浸透・透明性の良い顔料と樹脂を基に、防虫、防腐、防カビ剤を配合。塗膜は微孔を持ち、撥水性を発揮しながら木の呼吸を妨げない。退色性に優れ、UV カット性能も高いため総合的に木材を保護できる。[玄々化学工業(株)]
【効果】撥水、防腐、防虫、防カビ、UVカット 【塗布量】1L=約6㎡(1回塗り) 【既存塗料の剥離】不要 【下地塗料の必要性】不要 【容量・標準小売価格】700mL/2750円、4L/9317円、16L/3万3880円
大阪ガスケミカル「キシラデコールフォレステージ」
定番商品「キシラデコール」の性能はそのままに、乾燥時間の短縮と低臭性を実現しており、街中での施工にぴったり。浸透タイプなので塗装後も木目がくっきり浮かび、木の自然な美しさを引き立ててくれる。[大阪ガスケミカル(株)]
【効果】防腐、防虫、防カビ、UVカット 【塗布量】1L=5~7㎡(2~3回塗り) 【既存塗料の剥離】必要(塗膜タイプのみ) 【下地塗料の必要性】不要 【容量・標準小売価格】3.5L/1万2870円、14L/4万8620円
問い合わせ先
(株)イケダコーポレーション https://iskcorp.com/ 大阪ガスケミカル(株) https://www.xyladecor.jp/ 玄々化学工業(株) http://www.gen2.co.jp/ サンカラー(株) http://www.sun-color.com/
関連キーワード